📄️ 4.1 クイック再構築
タスク作成
📄️ 4.2 POS編集
異なる画像取得デバイスは、異なる形式と様々なパラメータでPOS(位置・姿勢システム)データを提供する場合があります。ソフトウェアは、ユーザーにPOSデータを編集するための対応機能を提供します。
📄️ 4.3 マルチカメラ設定
カメラ設定機能は主にマルチカメラ再構築シナリオで使用されます。ユーザーが写真をインポートすると、ソフトウェアは自動的にインポートされた写真のファイル構造と写真情報を解析し、写真内のカメラパラメータ(焦点距離、センサーサイズ、内部パラメータ、歪みなど)に基づいて写真を異なるカメラに自動的にグループ化します。写真からカメラパラメータを解析できない場合、またはカメラパラメータが正しくなく手動で入力する必要がある場合、ユーザーは「カメラ編集」機能を使用してカメラパラメータを設定できます。
📄️ 4.4 関心領域の事前設定
通常の状況では、データ収集範囲は対象の関心領域を超えます。特に住宅などの個別建物の周囲撮影を含むシナリオでは、再構築された画像データには個別建物よりもはるかに大きな背景が含まれます。これらのシナリオでの再構築は、大量の計算およびストレージリソースを無駄にします。このソフトウェアは、データ処理前にユーザーに関心領域の事前設定機能を提供し、外部範囲ファイルのインポートまたは手動編集を通じて再構築範囲の制限を可能にします。
📄️ 4.5 空中三角測量の実行と結果表示
ソフトウェアは空中三角測量と再構築の分離をサポートしています。タスクが空中三角測量のみを必要とする場合、または関心領域をより正確に設定する必要がある場合は、以下の手順に従ってください:
📄️ 4.6 地上基準点の設定
地上基準点(GCP)は主に空中三角測量の精度向上に使用されます。GCPの設定は空中三角測量処理の前後どちらでも行うことができます。
📄️ 4.7 関心領域とカスタムブロックの設定
関心領域の微調整
📄️ 4.8 クラスター計算の使用
大量のデータを扱う際、単一マシンでの計算はしばしば失敗するか、再構築効率が非常に低くなります。このような場合、クラスターを構築して計算タスクを複数の計算デバイスに分散し、並列処理を行うことで、大規模データセットの再構築効率を向上させることができます。
📄️ 4.9 タスク処理状態
タスクが作成された後、以下の処理状態を持つ可能性があります:
📄️ 4.10 再構築結果
結果表示と切り替え
📄️ 4.11 再構築タスクの再開
追加出力形式のための再構築継続